世代を超えて守り抜く味と製法 優しい味に毎日通う常連客も
2018/04/10 更新
(平日) 08:00〜18:00
(土) 08:00〜18:00
(日・祝)08:00〜18:00
木曜日
県道21号線から少し奥まった旧街道沿いにあります
TEL 0875-25-3846
座席 20席(イス12席 / 座敷8席)
駐車場 8台
トイレ 有
創業 昭和2年11月
かけ(小) | 320円 |
---|---|
かけ(中) | 360円 |
かけ(大) | 400円 |
湯だめ(小) | 320円 |
湯だめ(中) | 360円 |
湯だめ(大) | 400円 |
釜あげ(小) | 320円 |
釜あげ(中) | 360円 |
釜あげ(大) | 400円 |
冷やし(小) | 320円 |
冷やし(中) | 360円 |
冷やし(大) | 400円 |
月見(小) | 360円 |
月見(中) | 400円 |
月見(大) | 440円 |
天ぷら(小) | 410円 |
天ぷら(中) | 450円 |
天ぷら(大) | 490円 |
きつね(小) | 370円 |
きつね(中) | 410円 |
きつね(大) | 450円 |
わかめ(小) | 350円 |
わかめ(中) | 400円 |
わかめ(大) | 450円 |
鍋やき(小) | 630円 |
鍋やき(中) | 680円 |
鍋やき(大) | 730円 |
きつねわかめ(小) | 410円 |
きつねわかめ(中) | 460円 |
きつねわかめ(大) | 490円 |
昆布(小) | 380円 |
昆布(中) | 420円 |
昆布(大) | 460円 |
釜玉(小) | 240円 |
釜玉(中) | 260円 |
釜玉(大) | 290円 |
ざる(小) | 380円 |
ざる(中) | 410円 |
ざる(大) | 430円 |
しょうゆ(小) | 200円 |
しょうゆ(中) | 220円 |
しょうゆ(大) | 250円 |
ざるジャンボ | 500円 |
かけジャンボ | 470円 |
しょうゆジャンボ | 320円 |
卵とじ(小) | 360円 |
卵とじ(中) | 400円 |
卵とじ(大) | 440円 |
みそうどん(小) | 400円 |
みそうどん(中) | 440円 |
みそうどん(大) | 480円 |
冷やしかけうどん(小) | 360円 |
冷やしかけうどん(中) | 400円 |
冷やしかけうどん(大) | 440円 |
冷やしかけうどん(ジャンボ) | 520円 |
ラーメン(小) | 420円 |
---|---|
ラーメン(中) | 520円 |
ラーメン(大) | 620円 |
ざる蕎麦(小) | 430円 |
ざる蕎麦(中) | 530円 |
ざる蕎麦(大) | 630円 |
天ぷら1枚 | 95円 |
いなり寿司 | 160円 |
かっぱ寿司 | 160円 |
巻き寿司 | 160円 |
ちらし寿司 | 160円 |
※取材後に値段が変更される場合が有りますので、ご注意下さいます様お願い致します。
一玉の重さ | 200グラム |
---|---|
麺の太さ | 3ミリ |
自分で入れられる薬味 | 七味・天かす・しょうゆ・コショウ |
うどんの地方発送 | 可 |
玉売り | 可 1玉75円 だし1人前105円 |
備考 |
昭和の面影を色濃く残した食堂風の老舗店。1927年の創業以来、初代から続く足踏み、手打ちにこだわり、麺の太さやだしの味加減など地域に根ざした“町の製麺所”スタイルを守り続けています。
主に2代目店主の柳川英隆さんが店を切り盛りし、2人の息子さんは、英隆さんの元で修業しながら、近所から注文が入れば出前やスーパーへの卸作業などで大忙しの日々。店主の英隆さんは、毎朝5時半の仕込みからはじまり、夕方6時まで麺を打ち続けているというから驚きです。
「初代からの味を守り抜く事が一番難しい」と話すのは女将さん。昔から人気の「卵とじうどん」を一口食べれば、喉ごしの良い細麺が喉の奥につるんと入ってくる感触と、少し甘めのだしが香り、ふわふわのとじ卵が優しい味を奏でます。ここにしかない味と人柄が支えている名店です。