2011/02/22 17:51
タニタが開発した、尿中の糖分量で食べ過ぎかどうかを判定する試作機
計量器メーカーのタニタ(東京)は22日、尿中の微量な糖分を計測することで「食べ過ぎ」を判定する試作機を開発した、と発表した。ダイエットや食生活の見直しに役立ててもらうため、2年以内の商品化を目指す。 食事で過剰に糖質を取ると、尿中の糖分が多くなることが同社の研究で判明した。 試作機はハンドバッグに入るサイズ。食事をしてから約2時間後に、センサー部分に尿をかけて糖分量を計測し、数値と5段階の絵柄で食べ過ぎかどうかを表す。一定基準以下なら糖分が原因で太ることはないという。 製品化に向けて糖分だけではなく、尿中のさまざまな成分を総合的に計測できる仕組みを開発する。
顧客管理が簡単にできるASPシステム「クライゼル」を発売中 トライコーン株式会社では、本格的な顧客管理を実施したい法人向けASPサービスクライゼル」を発売しています。CRMもお任せください 詳しく見てみる→
SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。